Loading

BLOG

椿のオーダーリング

今日は心温まるオーダーリングについて書こうと思います。

BaroqueBrightではちょこちょこオリジナルやセミオーダーのご依頼を承っているのですが、昨年の12月頃に以前お買い求めいただいたことのあるお客様からこんなオーダーは出来ますかというメールをいただきました。

年末年始はネットでのご注文が混み合っていることに加え、装苑蚤の市でのオーダーも多くあるのでお時間がかかってしまう事だけご了承いただきお話を進めました。

ご依頼いただいたのは、椿の花を2輪と小さなアメジストを1粒付けたピンクゴールドカラーのリング。

枠が決まっていて石だけ変えるというセミオーダーは割とお手軽なのですが、デザインから決めていく物は実際にお会いしてデザインなど打ち合わせをするのがベストです。しかし私も立派な工房を持っている訳ではなくお客様も直接会えるという方ばかりではないので(特にInstagramやハンドメイドサイトからお問い合わせを受ける方は地方の方が多い気がします…(´・ω・`))今回はメールで画像などをこまめに送って進めていきました。

お客様のご希望のデザインイメージを把握できるようになるべくほしい物に近い画像や絵を送っていただき、そこからサンプル作りを始めます。

こちらがお客様ご希望の椿の花の画像です。

こちらのお盆、なんとお客様の亡くなったおばあ様が彫った物だそうです!漆塗りのお盆で20年前の物なのでそうですが、色あせずに力強く鮮やかな椿は見ていてグッとくるのもがあります。普通の椿よりも花弁が少ないような、でも丸みがあって可愛い感じ。モダンだし渋いし本当に素敵だなぁとほれぼれ。

お客様のご結婚が決まり、引っ越しの為にこのお盆を出したそうなのですが、“久しぶりにお盆を出したら『この日を待っていたよ』と言われた気がして涙が出ました。そんな宝物を身近に感じられる指輪にしたいです”との事。

…もぅっ、絶っっ対良い物をお作りしたい!!と心が物凄く熱くなりました。こうゆう風に、気持ちのこもったオーダーは本当に胸が熱くなります。うん。良いなぁ。幸せだなぁ。(*´ω`*)

基本的に金属にする前のサンプル作りやデザイン画は無料で行っておりますがその分かなりお待たせしてしまうので、もしこの日までに!と言う方はご希望納期や予算をはっきりお伝えいただければ制作可能かお答えできます。

今回はデザインイメージが固まっていたのでデザイン画は起こさず直接サンプル作りへ。

ふっくらとした少し個性のある椿の花。親指の爪にWAXがついているのですが、細かい微調整をする際に私は爪に溶かしたワックスを付けて、少しずつ盛ったり減らしたりしています。低温で溶けるタイプのWAXなので全然熱くないし、指をその分自由に使えるのでオススメです(笑)

色々な角度からお写真をお送りして、OKをいただいたら金属へ鋳造します。

鋳造時に、ス、と呼ばれる小さな穴があく事があります。その穴を銀ロウと言う素材を溶かして埋めます。火を当てると金色の真鍮部分がピンク色になり、銀ロウの部分は銀色になります。3色が合わさっているような不思議な色合いになりますが、磨いていくとピカピカな金色になります。

指につけてみてサイズ感を再確認。私の指とご注文される方の指に太さが違ったりするので着画は少しわかりにくいかもしれないのですが、金属になる前に必ず指につけた画像をお送りしています。少しでも着けた時のイメージが湧けば…と。

ご注文いただくときにあらかじめ自分でサイズ感をイメージし、飾り部分が大体直径何ミリなど具体的な数字をいただけると完成時に誤差がなくてよいと思います。

磨いて、石をはめて最終確認。磨くと金色にピカピカ輝きます。この状態が実は個人的に一番好きだったり…♡

濃いアメジストがご希望との事でしたのでこのくらいの色で良いかお写真で確認をいただきます。色味についてはいつまでたっても悩みどころなのですが、光の当たり方やPC、スマホのディスプレイ等の若干の違いはご了承いただいております。

最後にピンクゴールドメッキをおかけして。

ピンクゴールドとアメジストの紫が上品で良く合います。日本人の肌にもピンクゴールドは馴染みやすく、着けると柔らかな印象。

メッキ直しが出来る石なので、色が気になったらまたご連絡いただき再メッキをかける事が可能です。

お箱に入れてお届け。喜んでいただけたらいいな…☆

エレガンティアリングの嬉しいオーダー

桜咲く3月、氷のアクアマリン。

関連記事

  1. 4月の雪。

    2019.04.18
  2. シーグラスのアクセサリー達

    2017.06.02
  3. サイズオーダーリングの発送間違いについて。

    2016.04.18
  4. 会いたくて会いたくて震える。とは。

    2016.11.07
  5. 新宿ルミネ2のCreemaStoreに出展しています。

    2017.09.18
  6. 商品の値段改定の件について。

    2016.12.31

Facebook

PAGE TOP